*マイム meets フランス文学*ゾウをのみこんだウワバミの絵『黙劇Le Petit Prince』
創造人材育成ワークショップ・大阪2008 のblogです。
2008年9月26日金曜日
掲示板にポスター。
大阪市内の掲示板にポスターが貼られています。
見つけられた際には、よろしければ一度、ご覧下さい。
2008年9月5日金曜日
身体のみでフランス文学を語れる・・・のか?
身体のみで
フランス文学を
語れる・・・のか?
マイム・ワーク
ショップ 参加者募集
[上記、チラシをクリックして頂きますと、大きく見て頂けます]
マイム meets フランス文学
創造人材育成ワークショップ・大阪2008
いいむろなおきさん(いいむろなおきマイムカンパニー)と共に、
フランス文学(戯曲)をモチーフとした新作公演への出演を含む、
約3 ヶ月にわたるマイム・ワークショップと発表会を行います。
台詞のない世界の広がりに触れ、作品・公演を通して、
アーティストとの共同作業を体験していく企画です。
*基礎的な体力・筋力をつけ、身体能力を向上させる
*台詞に頼らない表現方法を身につける
*エチュードや即興を通じて作品をつくる
*作品を上演するために必要な知識を学ぶ
参加資格:ワークショップ及び公演期間の全日程に参加できる方(下記、スケジュール表参照)
公演に参加するにあたってチケットノルマは一切発生しません。
ワークショップ全日程
1/13(火)19:00~22:00
1/18(日)13:00~18:30
1/27(火)19:00~22:00
1/31(土)13:00~18:30
2/01(日)13:00~18:30
2/03(火)19:00~22:00
2/10(火)19:00~22:00
2/14(土)13:00~18:30
2/15(日)13:00~18:30
2/17(火)19:00~22:00
2/21(土)13:00~18:30
2/22(日)13:00~18:30
2/24(火)19:00~22:00
2/28(土)13:00~18:30
3/01(日)13:00~18:30
3/03(火)19:00~22:00
3/07(土)13:00~18:30
3/08(日)13:00~18:30
3/10(火)19:00~22:00
3/14(土)13:00~22:00
3/15(日)13:00~22:00
公演(準備期間を含む)
3 月16 日(月) ~ 3 月22 日(日)
終日を予定しています。
会場:
大阪市立青少年文化創造ステーション(KOKO PLAZA)
・
大阪市立芸術創造館
応募方法:氏名(ふりがな) / 住所 / 年齢 / 性別 / tel(携帯) / e-mail / ダンスやマイム、演劇などの経歴(現在、行っている活動を含む) / 応募動機・抱負・自己PR など(200 字程度)を明記のうえ、fax もしくはe-mail にて下記申込先までお送りください。(持ち込み不可)
*お送りいただいた個人情報はこの事業企画のみに利用し、その他の目的には利用いたしません。
定員:30 名程度
〆切:11 月15 日(土)必着
参加費:20,000 円
オーディションについて:書類による一次選考ののち12 月6 日(土)に行います。なお、オーディションへの参加費は発生しません。
申込・お問合せ /
財団法人大阪城ホール「創造人材育成ワークショップ・大阪2008」係
〒540-0002 大阪市中央区大阪城3 番1 号 ( 担当 / 田中・餘吾[ヨゴ])
e-mail / ws★osaka-johall.com(★を@に変えて送信ください)
fax / 06-4792-2065
tel / 06-4792-2061
講師:いいむろなおき(いいむろなおきマイムカンパニー)
他
プロフィール
マイム俳優。兵庫県立宝塚北高等学校演劇科卒。91 年渡仏。
パリ市マルセル・マルソー国際マイム学院でマルセル・マルソーにマイムを師事。
同学院卒業後、ニデルメイエ国立音楽院コンテンポラリーダンス科最上級クラスに入学。審査員全員一致の金賞で首席卒業。
フランスと日本で公演活動やワークショップを行う。
98 年、拠点を日本に移し、ソロ活動を開始。
2000 年、大阪府舞台芸術奨励新人にマイム俳優として初めて認定される。
2000 年秋、ソロ公演「マイムノココロミ」で大阪文化祭賞を受賞。
2002 年、タイ・韓国等の海外フェスティバルへの参加を開始。
2004 年、韓国・春川国際マイムフェスティバル第1 回「トッケビナンジャン・アワード」受賞。
2005 年、文化庁新進芸術家在外研修制度研修員。
[いいむろさんからのコメントです]
「マイムというと壁やロープといった手を中心とした
『テクニック』のイメージが強いかもしれませんが、
本当に大切なのは自分が何を感じ、そして身体がどう反応するのか…
というごく当たり前の感覚。
それを全身で表現していくこと…それがマイムです。
ときにセリフ芝居よりドラマティックで、
ときにダンスより全身の神経を研ぎ澄まして動く…。
それでいて一番身近でナチュラルな表現方法だと思うこともあります。
芝居心と好奇心、そして想像力があれば何かが生まれる…はず!
きっとしんどくて楽しい日々になるでしょう。
そんな3 ヶ月一緒に過ごしてみませんか。」
新しい投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
マイム*グラフィティについて
こども劇場×マイムmeetsシリーズ
マイム*グラフィティ
mime-Graffiti〜みんなも
パントマイムをやってみよう!
出演:上野美子・岡村渉・杉本輝哉・谷啓吾・田之室かおり・辻川ちかよ・辻本将哉・溝端理恵子
監修:いいむろなおき(いいむろなおきマイムカンパニー)
日時:2009年12月23日(水・祝)14:00〜15:00(受付・開場13:30)
場所:
こども文化センターホール
〒550-0014 大阪市西区北堀江4丁目2番9号 tel/06-6531-5975 fax/06-6531-1679
※地下鉄千日前線「西長堀」駅7号出口すぐ、または長堀鶴見緑地線「西長堀」駅徒歩3分
料金:*ペア1,000円(一般とこども)
*一般800円
*こども400円(小学生〜中学生※未就学児童は入場不可)
*一時保育(1歳半〜未就学児)
・ご希望の場合、申込時に対象児氏名・年齢を明記下さい。
(12月16日(水)まで。以降はお問合せ下さい。)
チケット取り扱い
* こども文化センター窓口
・開館時間/9:00〜21:30
・休館日/月曜日(その日が祝日にあたる場合は、翌日)
* (財)大阪城ホール文化振興部 web/
http://www.osaka-johall.com
・e-mailまたはfaxで・チケット種類、枚数、合計金額・住所・お名前・連絡先・一時保育・車イス希望の方は その旨明記の上、下記までお申し込みください。
後日、代引きで郵送いたします。
e-mail/ws★osaka-johall.com ★=@ fax/06-4792-2065
お問合せ
<会場について>
・こども文化センター
tel/06-6531-5975 fax/06-6531-1679 〒550-0014 大阪市西区北堀江4丁目2番9号
<公演内容・チケットについて>
・(財)大阪城ホール文化振興部
tel/06-4792-2061 fax/06-4792-2065 e-mail/ws★osaka-johall.com ★=@
主催: 大阪市立こども文化センター(指定管理者(財)大阪市教育振興公社・SPS共同事業体)
協力: 大阪市・
いいむろなおきマイムカンパニー http://www.mime1166.com/
企画運営:(財)大阪城ホール
「マイムmeets」では
大阪市主催「創造人材育成ワークショップ・大阪2008」に参加したメンバーを中心に、「芸術活動の継続的な普及啓発を行える人材の育成」を推進するため、いいむろなおき氏監修のもと、より深化させていくことをめざしています。
大阪市立こども文化センターまでのアクセス
会場:
大阪市立こども文化センター
〒550-0014 大阪市西区北堀江4丁目2番9号
※地下鉄千日前線・長堀鶴見緑地線「西長堀」駅7号出口すぐ
「マイム meets フランス文学」とは
「マイム meets フランス文学」創造人材育成ワークショップ・大阪2008
○ーーーーーーーーーーーーーーーーーー いいむろなおきさん(いいむろなおきマイムカンパニー)と共に、フランス文学(戯曲)をモチーフとした新作公演への出演を含む、約3 ヶ月にわたるマイム・ワークショップと発表会を行います。 台詞のない世界の広がりに触れ、作品・公演を通して、アーティストとの共同作業を体験していく企画です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー *基礎的な体力・筋力をつけ、身体能力を向上させる ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー *台詞に頼らない表現方法を身につける ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー *エチュードや即興を通じて作品をつくる ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー *作品を上演するために必要な知識を学ぶ ○ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 創造人材育成ワークショップとは ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー この事業は、芸術活動の継続的な普及啓発をおこなえる人材の育成をめざしています。また、ワークショップ終了後も、大阪市の事業に出演等の協力をお願いする場合があります。 講師と共に実技を共有し、実践的な活動を行い、 公演をします。今回のワークショップはただ技 術を学ぶだけでなく、参加者も思考・創造し、 講師と一緒に作品を創りあげていきます。 ○ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 主催:大阪市 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 企画運営:財団法人大阪城ホール ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 協力:大阪市立青少年文化創造ステーション(KOKO PLAZA) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「このサイトに掲載している写真・テキストの無断転載を禁じます」
詳細プロフィールを表示
ブログ アーカイブ
►
2009
(54)
►
12月
(7)
►
11月
(1)
►
3月
(19)
►
2月
(18)
►
1月
(9)
▼
2008
(15)
►
12月
(6)
►
11月
(5)
►
10月
(2)
▼
9月
(2)
掲示板にポスター。
身体のみでフランス文学を語れる・・・のか?
ネットワーク
大阪市
大阪城ホール文化振興部
いいむろなおきマイムカンパニー
いいむろなおき 「マイムな日々」
セイサク カワテノ トキドキ ドキドキ
kokoplaza
大阪市立芸術創造館
田之室かおり「むのなかみ」
茶ばしら、
wataruokamura
RRBLLF
舞台アーティスト/田中秀彦の『PLASTIC DIARY』
会場(KOKO PLAZA)までのアクセス
詳しくは上記地図、もしくは下記URLをクリックしてください。
http://www.kokoplaza.net/access/index.html
みなさまの、ご来場をお待ちしています。
■電車をご利用の方
JR京都線(東海道本線)「新大阪駅」下車、東口(南側)より南東へ徒歩約5分
地下鉄御堂筋線「新大阪駅」下車 中改札より東へ徒歩約10分
■バスをご利用の方〜
市バス「中島中学校前」徒歩すぐ/JR大阪駅から淡路三丁目行き幹線41番
■車をご利用の方〜
新御堂筋「十三」降り(右側)北へ、一つ目交差点「西中島南方駅前」を右折、
「柴島一丁目」交差点を左折、北へ600m
※駐車台数28台。20分100円(1時間300円)、最大1800円まで。
(ユースホステル利用者は別途料金設定あり。直接お問い合わせください)
■徒歩での詳しい道順 〜新大阪駅からお越しになられる方へ〜
*地下鉄の場合
中改札より外に出て、JRホーム方向へ。
しばらく通路(右側)を直進後、つきあたりの階段を上がり3Fへ。
さらに直進すると観光案内所・JR切符売場に着きます。
そのまま在来線改札(東出口)も通り過ぎ直進し、つきあたりまで進むと東口があります。
*JRの場合
新大阪駅に着いたら東出口を出て左へ進むと東口があります。
*東口から共通
東口(右側・南側)の階段を降りて外に出て(広場があります)、
目の前の信号を渡って左に「コンビニエンスストア」がありますので、
それをそのまま通り過ぎ、直進すると角に「寿司屋」がありますので、そこを右へ。
そのまま200m程直進すると、KOKO PLAZA(10階建・上部突出のグレー建物)に到着です。(交番東側)
※東口そばの信号の手前(広場内)にKOKO PLAZAまでの案内地図あり
挟み込みスケジュール
ゾウをのみこんだウワバミの絵
「黙劇 Le Petit Prince〜」
挟み込みスケジュール
*日時:3/19(木)正午
*場所:KOKOPLAZA 2階
エクスプレス・ココ(練習発表室)ロビー
http://www.kokoplaza.net/
*部数:400部
*開始時間に遅れた場合、あとばさみ、お持ち頂くチラシの公演内容等について、お断りさせて頂く場合がございますのでご了承ください。
*11:50からロビーを空けていますので、時間に余裕を持ってお越しください。
*チラシ1種類につき、必ずお一人さまがお越しください。
*お一人で2種類のチラシを挟み込むことはできません。
*挟み込みご希望の方は、下記までお問い合わせください。
宜しくお願いいたします。
*問い合わせ先:大阪城ホール文化振興部
ws★osaka-johall.com
fax / 06-4792-2065
★=@
ticket-information
ゾウをのみこんだウワバミの絵
「黙劇 Le Petit Prince」
3月
19日(木) 19:30
20日(金/ 祝)19:30
21日(土) 14:00 / 19:30
22日(日) 14:00
2000 円(2300 円)
* 全席自由・未就学児の入場はご遠慮下さい。
*チケットぴあ Pコード:392 - 648
0570-02-9999(音声自動予約)
0570-02-9988(オペレーター対応)
*大阪城ホール文化振興部
ws★osaka-johall.com
fax / 06-4792-2065
*いいむろなおきマイムカンパニー
mime1166★aol.com
tel / fax 0798-63-8378
★=@
total-information
*財団法人 大阪城ホール
「マイム meets フランス文学」係
〒540-0002 大阪市中央区大阪城3 番1
tel / 06-4792-2061
http://www.osaka-johall.com
place
*大阪市立青少年文化創造ステーションkokoplaza
いいむろなおきさんからのメッセージ
「物語の冒頭の挿し絵、
ゾウをのみこんだウワバミの絵…
僕は
これがめちゃ
くちゃ印象に残っています。
だって、ウワバミのお腹の中でゾウ、
立って
るんです!
さらにちょいと目が上向いてるんです!
その事実がコワいって
思えますし、
笑えます。
この絵を大人にみせるってシーン、
原作では、実はおばさん達に
見せてる
んです。
大阪のおばちゃん的に例えるなら、
「そんなしょーもない絵ぇ描い
てへんと、
なんや地理とか歴史とか算数とか
文法の勉強しいやぁ~」って
言われたって感じかも。
なんか雰囲気変わりますね。
それで絵描きになる
ことを
あきらめるわけですが、
その言い方も、
「僕が6 才の時に画家とし
てのスバラシイ経歴をあきらめたのは、
そーゆーわけでした」って、
なんか
ちょっとイヤミったらしい
言い方にもとれたりするんです。
なんかフランス
文学、
身近になってきません?
そんな
「星の王子さま(Le Petit Prince)」
をベースにサン= テグジュペリの
言葉の世界を身体で表現します。
それは
物語をなぞるわけでは
ありません。
この物語の中にあるテーマを
今回集まって
くれた
20 名の人たちと一緒に探る…
そんな物語になると思います。
本当に大切なものは目に見えないもの。
それを言葉でなく身体で表現し、
感じられる作品に…。
サン= テグジュペリの
言葉の世界からふわりと
離陸するその瞬間を
モクゲキにお越しください!」
いいむろなおき
ラベル
mime-meets-info
photo
workshop
いいむろなおきマイムカンパニーinfo
ゾウをのみこんだウワバミの絵「黙劇 Le Petit Prince」
マイム・ワークショップ 参加者募集